こんにちは、大学受験の単語帳でターゲット1900を使い倒した佐野です。
今回は現役時代使い倒したターゲット1900はどう使えばよいのかについて紹介していきます。
ターゲット1900はこうやって使え
始めにですが僕は受験生の時に、毎日ターゲット1900を一周以上こなしていました。
何処でも持ち歩き、徹底的に使い倒しました。その結果、こうなりました。
割とボロボロですね笑
受験生はこのくらいになるまで徹底的に使いこなしてほしいです。
といっても、使い方を知らなければ、困ってしまいます。
では、どのように使うのか方法論を紹介していきます。
早慶志望でもとりあえずパート2(Section15)まで駆け抜けろ
先ほど併せて読みたいで紹介した半年マーチの記事でも紹介したのですが、ターゲット1900はとりあえずパート2までを駆け抜けてください。
もちろん、夏以降(11月以降でよい)必要に応じてパート3までやったほうが良いのですが、僕が過去問演習している中では早慶であってもパート2で事足りることが多かったです。
更にセンター試験やマーチと限定してしまえばパート2までで確実に足りてしまうので、全力でパート2までを終わらせましょう。
このパート2まで終わらせると何が良いかというと、河合の全統模試などセンター試験よりも難易度を高めに作っている模試などでもばっちり対応ができ、偏差値の伸びを実感しやすいです
単語は一気にまとめて
今成績が良くない受験生でも単語を一気に習得することで、偏差値が10以上上がる事があります。
僕もそのタイプで、成績が上がるか不安ながら必死に単語を一気に覚え、夏後のテストで結果を出すことができました。
この結果僕は分かったのですが、知識系(暗記)は一気にまとめてやらないと覚えられないということです。
よく考えてほしいのですが、中学の単語テストや高校の単語テストはあらかじめ範囲が指定されますよね?
皆さんは単語テストが終わった一週間後もその単語を覚えていますか?
少なくとも僕は覚えていないタイプでした。
このように暗記系はまとめて一気にやらなければ網羅的に覚えることができないのです。
そのため最初は大変ですが、一気にパート2までやらなければいけません。
パート1からパート2までは全部で1500この単語
ターゲット1900のパート2まで収録されている単語数は1500になります。
僕が進めるのは一日最低でも一周はこなすということです。
例えば、クラスの人の名前を覚えるのに最初は忘れがちでも一週間、二週間と経つにつれ勝手に覚えていきますよね?
それと同じで英単語を学習する上で大切なのは何度も何度も単語と顔を合わせることです。
単純に何度も見れば、それだけ覚えやすくなります。
特に一週目に覚えている単語はチェックを付け二週目以降は見る必要がなくなりますので、回数を重ねれば重ねるほど覚える量が減っていきます。
そうなれば一日に一周以上もこなせるようになってきます。
ターゲット1900は副教材が豊富
ターゲット1900は副教材が非常に豊富です。
例えば、長文と単語を一緒に覚えていくタイプの本であったり、単語テスト、更には僕が一番お勧めする単語リングで覚えることができるタイプの教材も発売されています。
この教材はすでに印刷された単語カードが単語リングとともに同封されているものです。
持ち運びにも非常に便利で、帰りのバス、予備校帰り、コンビニに行く際、すべてに持ち運び単語を覚えていました。
単語カードの良いところは、できた単語とできなかった単語を完全に分けることができるところで、
一週間に一度、できた単語を点検し、再度できなかった単語に分類することなども可能で
単語の意味を徹底的に覚えることを可能にします。
ターゲット1900はこのような副教材が非常の豊富なため、単語帳だけを使うのではなくほかの教材の助けを借りながら単語を覚えていくことができるんです。
ターゲット1900のアプリも優秀
旺文社のアプリでandroid、iosで利用することができるターゲット1900のテストアプリも使うことができます。
ネット上で無料でダウンロードでき、スマホ上でテストをこなせてしまいます。
僕は単語カードを買ったので使いませんでしたが、僕の友人はアプリを使って勉強していました。
ターゲット1900で大学受験に合格しよう
ターゲット1900のおすすめの使い方がわかっていただけたでしょうか。
受験の直前期は、成績がなかなか上がれないなどし、参考書を変えたり、単語帳を変えてみたりといろいろ浮気しがちかと思います。
しかし、それはしてはいけません。
この単語帳を最後まで、ボロボロになるまで、最後の試験が終わるまで徹底的に使い倒してください。
第一志望の試験で不安な時、入試に行く電車、会場で心が折れてしまいそうなとき、使い倒したターゲットをみて
自信がわいてくるはずです。
最後まで頑張ってください。
関連記事
1、[大逆転]模試でE判定でも逆転合格する理由 志望校は絶対に変えるな
2、[出願校]マーチ狙いなら、センター利用で法政、成蹊、日大を出願
コメント